富士総合火力演習 に行ってきました。
これは陸上自衛隊が静岡県御殿場市の東富士演習場で行う演習の一つで、
一般公開をする実弾を使った演習です。
人気のイベントでなかなかチケットが手に入らないようですが、縁あって見学する機会を頂きました。
天候が気になります。 一日雨の予報です。
(結果的には、開始前に一度降られましたがその後は雨には降られず、曇り空で涼しい一日でした。晴れていたらさぞかし暑くて大変だったろうとおもいます。)
御殿場インターから指定された”畑中駐車場”へ
そこから大型シャトルバスで会場へ向かいます。
開始2時間前で会場は多くの人が詰めかけています。
グッズもいろいろと売られています。
マイアには垂涎の品々のようです。
大型スクリーンで実況中継が行われます。
いよいよ実弾演習開始です。ものすごい爆音と共に弾が飛んで行きます。
ドドーン 3kmも先の目標に的確に着弾させて行きます。
10(ヒトマル)戦車 2010年に採用された戦車。
世界最高峰の装備のようです。
(先取防衛しか認められていない日本で世界最高峰の装備が必要なのかな)
ヘリも登場
”離島が敵に占領された”という実戦を想定した演習です。
最後は花火大会並に実弾の ”乱れ打ち”
会場には実況放送がされます。
演習では向こうから弾は飛んで来ないけど実践ではそうは行きませんよね
”着弾 今” ”命中” ”的を敵歩兵に見立てて撃ちます” など威勢のよいアナウンスが流れます。
でも、それって確実にそこで ”人が死んでいるんですよね”
折しも戦後70年 ”総理談話”、”天皇陛下のお言葉”
そして”集団的自衛権” ”安保法制” など防衛の話題が目白押しです。
当然、国防のための装備は必要です。
しかしそれらを使うことの無いような、したたかな防衛戦略と外交戦略を期待致します。
絶対に戦争はしてはいけません。
そんなことを改めて思った一日でした。